釣りに出かけておりまして

ー関西在住サラリーマンエンジニアの奮闘記ー

釣りに出かけておりまして

【釣行日記】2024年10月13日/オフショアジギング@明石海峡

こんにちは。

急に朝晩が寒くなってきました。でも日中は暑いので、着ていく服が難しい季節です。

今日もジギングでございます!

 

お世話になるのはビッグファイターさん。

元気よく行ってみよう!夜明けと共に出撃です。

 

 

↓ 海域紹介はこちら

 

↓持ち物リストはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓ 前回釣行日記はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

色付き文字(リンク)をクリック頂くと楽天市場にジャンプします】

今日のタックル

スピニング

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 633S

 リール : シマノ/19ステラSW 8000HG

 メインライン :シマノ/グラップラー8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB

 

ベイト1号機

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 622B

 リール : シマノ/17オシアジガー 1500HG

 メインライン : シマノ/グラップラー8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 35LB

 

ベイト2号機

 ロッド : シマノ/グラップラーB633

 リール : シマノ/17オシアジガー 2000NRHG

 メインライン : シマノ/タナトル×4 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 35LB

 

 

↓ タックルのインプレはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

今日の奮闘記 

今日は潮が動かないので厳しめな予感です。そんなことは分かったうえで釣行しているので、泣き言はいいません。最善を尽くすのみ。

 

まず朝一はタチウオだそうです。確実に魚を釣っとかないと、フル坊主があり得ます。。周りの船でタチウオが釣れているのが見えない。これ大丈夫だろうか。。。

タチウオはベイト1号機だけを使っていきます。メジャークラフト/タチジギ道場/180gをセットして、取り合えず底とってゆっくりしゃくっていきます。で、一投目からヒッ−ト!!割とおっきめF4サイズくらいかな。


このメジャークラフト/タチジギ道場か、シマノ/キングスラッシャー/シルバー/180gを使ってタチウオ計13匹確保。ただ、同じ船で20匹超以上釣ってらっしゃる方もおられる。。。この差はなんだろう。。。リーダーが切れるのがイヤなので、基本上げのしゃくりばっかだったからか。次はフォールもいれてみるか。「反省がある」ことは良いことです。

 

「さー青物いくでー」と船長アナウンスで大きくポイント移動。潮が動く時間が激烈短い。「一番自信あるタックルでまず釣る」ことを考えないと、撃沈してしまいます。

スピニングにシマノ/キングスラッシャー/シルバー/180gをセット。あわよくばサワラが釣りたい!!!そんな深いポイントではないのでちょい投げして、広く、斜めに、中層まできっちりしゃくっていきます。で、底のほうでヒーット。ハマチゲット。(釣れることが大事。サイズじゃないのだよ。)その後ポンポンとハマチを追加してここまで計3匹。

 

その後いろいろポイントを回って下さいますが、厳しー。根がかるポイントでもないので、リアフックもつけて、スピニングで広く探っていきますが、無情にリアフックだけ切れられるだけで魚が上がってこない。。

 

本日最終ポイント。「一番自信あるタックルで、釣れなかったら散る覚悟」

スピニングにシマノ/キングスラッシャー/180g※で底とって3しゃくり目でヒーット。

 

※スピニングしか使ってないような記事になりましたが、ベイトで試すも何も釣れず、書くことがないだけです。

 

サバとハマチゲット。その後同じポイントでサバとハマチ追加。

 

「潮が動かなくても、このタックルなら何とか魚を引っ張り出せる」とちょっとした感触をもって、今日の釣果は終了です。

中川船長、今日もありがとうございました。

 

今日の汐廻りと天気

汐廻り:小潮

天気:晴れ

 

今日の釣果

ハマチ(40cm級):5匹

タチウオ(F2~F4):13匹

サバ:2匹

 

今日の戦訓

①自信ある攻め方があるのはいいことだ。だけど、それ以外の技術も伸ばそう。飛躍のカギはそこにある。

 

今日のヒットルアー

シマノ/キングスラッシャー/シルバー/180g 

メジャークラフト/タチジギ道場/180g

 


お読みいただきありがとうございました(^ ^)

釣りブログランキングに参加しています。ポチっと応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

 

 

 

【釣行日記】2024年09月28日/オフショアジギング@明石海峡

こんにちは。

秋でございます。今日もいつもの明石ジギングです。

 

お世話になるのはビッグファイターさん。

元気よく行ってみよう!夜明けと共に出撃です。

 

 

 

↓ 海域紹介はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓持ち物リストはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓ 前回釣行日記はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

色付き文字(リンク)をクリック頂くと楽天市場にジャンプします】

今日のタックル

スピニング

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 633S

 リール : シマノ/19ステラSW 8000HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB

 

ベイト1号機

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 622B

 リール : シマノ/17オシアジガー 1500HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 35LB

 

ベイト2号機

 ロッド : シマノ/グラップラーB633

 リール : シマノ/17オシアジガー 2000NRHG

 メインライン : シマノ/タナトル×4 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 35LB

 

 

↓ タックルのインプレはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

今日の奮闘記 

まず朝一はタチウオだそうです。わーい、タチウオだー。密かに楽しみだったのです。

ジグは180gくらい。何か当たるかわからんので、いろいろ試しながらの釣りになります。

・ジグは飛ばさない

・ヒットした棚を把握する

・ヒットした後はラインのテンションを抜かない

の3点を意識して釣っていきます。結構調子よく、13~15匹確保。サイズはいろいろ。

平均F3くらいかな。

 

潮が動いてきて青物ジギングにチェーンジ!!

ポイントをいろいろ回りながら、タックルもいろいろ変えながら、結局ツバス4匹。。。もうちょっとがんばりたかったな。。。

 

そんなこんなで今日の釣果は終了です。

中川船長、今日もありがとうございました。

 

今日の汐廻りと天気

汐廻り:若潮

天気:曇り

 

今日の釣果

ツバス(30cm級):4匹

タチウオ(F2~F4):13~15匹

 

今日の戦訓

①苦手ポイントを攻略する術を考えよう。飛躍のカギはここにある。

 

今日のヒットルアー

シマノ/キングスラッシャー/180g/シルバー

シマノ/センターサーディン/150g/ブルピン

シマノ/サーディンウェバー/180g/シルバー

 


お読みいただきありがとうございました(^ ^)

釣りブログランキングに参加しています。ポチっと応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

 

 

 

【釣行日記】2024年09月08日/オフショアジギング@明石海峡

こんにちは。

私の地元では、8月末に「納涼会」なるイベントがあるのですが、9月になっても全く暑さは納まりそうにありません。。。。

 

そうはいっても9月は9月。「釣りをやらんで何するん?」の季節到来、いつもの明石ジギングです。

 

お世話になるのはビッグファイターさん。

元気よく行ってみよう!夜明けと共に出撃です。

 

 



↓ 海域紹介はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓持ち物リストはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓ 前回釣行日記はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

色付き文字(リンク)をクリック頂くと楽天市場にジャンプします】

今日のタックル

スピニング

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 633S

 リール : シマノ/19ステラSW 8000HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB

 

ベイト1号機

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 622B

 リール : シマノ/17オシアジガー 1500HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 35LB

 

ベイト2号機

 ロッド : シマノ/グラップラーB633

 リール : シマノ/17オシアジガー 2000NRHG

 メインライン : シマノ/タナトル×4 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 35LB

 

 

↓ タックルのインプレはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

今日の奮闘記 

ポイント到着!!

まずは軽ーくサバを狙うらしいので、ベイト1号機にシマノ/サーディンウェバー/180gにリアフックもつけて、速いピッチから遅いフワフワジャークまで試していきます。ふと水面を見ると野生のイルカがジャーンプ!!水族館以外でイルカ見るの初めて!!子供に見せたらめっちゃ喜びそう。釣り人としては若干ブルーですがイルカウォッチングだと思って感動しつつ、底取ろうかなーとフォールさせると底のヒーット。なんとかサバ一匹確保!!

 

ポイント移動します。潮早い難所でございます。

ベイト2号機にメジャークラフト/ジグパラバーチカル/250gでリアフックなしでしゃくっていきます。釣ってる人は釣っている状況で僕はノーバイト。。。このポイント苦手なんですよね。。。このポイントを攻略できれば、一段と飛躍が望める。近くのポイントを回っている間にメジロ1匹確保して、大きくポイント移動します。

 

今日の本番ポイント到着!!「小さいジグで周りの船は当たっているよ」と船長アドバイス。小さいジグの方はブレードも付けてらっしゃるようです。「ジグとブレードを足したくらいのサイズで食うってことじゃね??」と仮説を立てて、タングステンは使わずにシマノ/センターサーディン/150g/ブルピンを投入。普通にポンポンとツバスヒーット。これはこれで楽しいですが、「周りはサワラが大量に釣れている!!」という情報でサワラ狙いにシフト。ロングジグで食わせたいので、スピニングにシマノ/キングスラッシャー/180g/シルバーでちょい投げしつつ、中層くらいまで抜かりなくしゃくっていきます。で、これでサワラ2匹ゲット!やったー!

 

そんなこんなで今日の釣果は終了です。

中川船長、今日もありがとうございました。

 

今日の汐廻りと天気

汐廻り:大潮

天気:晴れ

 

今日の釣果

ツバス(30cm級):2匹

メジロ(60cm級):1匹

サワラ族(70cm級):2匹

 

今日の戦訓

①苦手ポイントを攻略する術を考えよう。飛躍のカギはここにある。

 

今日のヒットルアー

シマノ/キングスラッシャー/180g/シルバー

シマノ/センターサーディン/150g/ブルピン

シマノ/サーディンウェバー/180g/シルバー

 


お読みいただきありがとうございました(^ ^)

釣りブログランキングに参加しています。ポチっと応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

 

 

 

【釣行日記】2024年08月24日/オフショアジギング@明石海峡

こんにちは。8月24日明石ジギングです。

潮と月日は流れが速いものでして、8月24日の釣果要約ができずにおりました。(反省)アクセス数の観点でもイイ感じに枯れきた本ブログ(笑)、自身の今後の参考のため、釣果を要約します。

 

 

↓ 海域紹介はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓持ち物リストはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓ 前回釣行日記はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

色付き文字(リンク)をクリック頂くと楽天市場にジャンプします】

今日のタックル

スピニング

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 633S

 リール : シマノ/19ステラSW 8000HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB

 

ベイト1号機

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 622B

 リール : シマノ/17オシアジガー 1500HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB+60LB

 

ベイト2号機

 ロッド : シマノ/グラップラーB633

 リール : シマノ/17オシアジガー 2000NRHG

 メインライン : シマノ/タナトル×4 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB+60LB

 

 

↓ タックルのインプレはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

今日の奮闘記 

ポイント到着!!

まずはツバスとサバを狙うということで(バカにしてはいけない。「狙え」と言われてその通りサバとツバスを釣れる人が一流というもの)、ベイト1号機にシマノ/ペブルスティック/200gでゆっくりにフワッと「ジグが横向いてちょっと落ちるくらい」でしゃくるがノーバイト。他の方は釣れているので激焦りながらふと船長が言った「ジグのシルエット小さくしてみてー」の一言でふと気が付く。

 

「ジグの形変えてみよう」←何年ジギングやってんねん!!(笑)

 

ベイト1号機のままシマノ/サーディンウェバー/180g/シルバーに変えると速攻でヒーット。サバとツバスをポンポンとゲット。

「いつもロングジグ系のジグで釣れているから」とそれに固執してはダメですね。「ロングジグであれこれ試しても釣れなければそういう日を割り切って次いこう」これが大事。

 

大きくポイント移動して、メジロくらいを狙うことに。ポイント変えれば魚も変わる。今度こそロングジグだ!スピニングにシマノ/キングスラッシャー/180g/シルバーで「バンバン飛ばすジャーク」で攻めます。(割とキビキビしたアクションで食うはず)これでメジロを2本ゲット。「言うても、ベイトはイワシ」なので、ベイト1号機にシマノ/センターサーディン/200gでひらひらーっとフォールさせるとフォールバイト!メジロ追加。そんなこんなで今日の釣行終了。

 

 

今日の汐廻りと天気

汐廻り:中潮

天気:晴れ

 

今日の釣果

ツバス(30cm級):3匹

メジロ(60cm級):3匹

サバ:3匹

 

今日の戦訓

①釣れなかったらジグの形を変えよう

 

今日のヒットルアー

シマノ/キングスラッシャー/180g/シルバー

シマノ/サーディンウェバー/180g/シルバー

シマノ/センターサーディン/200gブルピン


お読みいただきありがとうございました(^ ^)

釣りブログランキングに参加しています。ポチっと応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

 

 

 

【釣行日記】2024年08月03日/オフショアジギング@明石海峡

こんにちは。

ブログの更新してないなーと思ったら、今年に入って1回も釣りしてなかったLalandi14世です。

 

今日は久しぶりのジギングです。お世話になるのはビッグファイターさん。

今年一発目の釣行が灼熱の真夏のジギングとは。。。釣果以前の問題で体力的に大丈夫なんだろうか。。と一抹の不安を覚えながら、夜明けと共に出撃です。

 

↓ 海域紹介はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓持ち物リストはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓ 前回釣行日記はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

 

色付き文字(リンク)をクリック頂くと楽天市場にジャンプします】

今日のタックル

スピニング

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 633S

 リール : シマノ/19ステラSW 8000HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB

 

ベイト1号機

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 622B

 リール : シマノ/17オシアジガー 1500HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB+60LB

 

ベイト2号機

 ロッド : シマノ/グラップラーB633

 リール : シマノ/17オシアジガー 2000NRHG

 メインライン : シマノ/タナトル×4 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB+60LB

 

 

↓ タックルのインプレはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

今日の奮闘記 

ポイント到着!!

今日は釣行時間中は潮が動かないので、わずかなチャンスをモノにしないとフル坊主の可能性あります。まずリハビリがてらにベイト2号機にシマノ/イージーペブル/170g/シルバーで元気よくバンバンしゃくっていきます。

「時期的にゆっくりした動きより早い動きのほうが食うはず。。。」と解ったようなことを思いながらしゃくっていきますが、見事に撃沈。。。「まず当たる速さ」をつかみたいところなので、持ちうる限りの速さを試しますが反応なし。。。魚探には魚はたくさん映っているのですが、船中ポロポロとサバが釣れている程度。。(サバ釣った方、お見事!!)

 

ふと水面を見れば、すごい勢いで泳ぎさるシイラと、背びれを出して優雅に泳ぐシュモクザメ。いやー夏っすね。(この辺、近くに海水浴場あるけど、こんなにシュモクザメたくさんいて大丈夫なんだろうか。。。。)いやーしかし海上は暑い!!「結構釣りしたなー」と思って時計を見るとまだ朝7:00(笑)。まだ釣りができる喜びと、体力が一日持つかかの不安を感じながらポイント移動。。。。

 

大きく移動して少し浅いポイントにつきました。ここはスピニングっしょ。と思って周りを見れば皆さんほぼスピニングで「考えることは同じ」なようです(笑)。

スピニングにシマノ/キングスラッシャー/シルバー/150gでエーイっとちょい投げ。「斜めシュンシュンジャーク」でポロポロとツバスをゲット。やったー魚が釣れたー。とりあえずフル坊主回避!!でもこれでツバスが釣れるのは分かったので、デカイ魚を狙いたいところです(ツバス狙いを続ければ釣果は伸びますが、今日は竿頭を狙ってるわけじゃないので、going my wayで)。

デカイ魚を狙うということで

・できるだけ遠投して「ゆっくり」ジャーク

・フックをでデカくしてツバスの口に入らないようにする

 (使ったフックはVANFOOKのシゲンハイパー5/0です。現物見ればわかりますが、まーデカい)

の作戦でデカい魚狙いに絞ります。時々「コン」と小さいバイトがありますが、まーツバスでしょうね。「さっきのバイトでツバスは釣ったことにした」と勝手にカウントして、ひたすらデカイ魚狙いで粘ります。周りの船はメジロも釣れているとのことで、いつか当たりそうな気がするんだけどな。。。

 

で、ヒットなし(うっそー)

もうちょっと、いろいろジグなり、誘い方なり試したら良かったかな。。。

 

そんなこんなで今日の釣果は終了です。

中川船長、今日もありがとうございました。

 

今日の汐廻りと天気

汐廻り:大潮

天気:晴れ

 

今日の釣果

ツバス(30cm級):5匹

 

今日の戦訓

①狙いの魚のサイズに合わせてフックサイズを決めよう

②釣れなかったらアプローチを変えよう

 

今日のヒットルアー

シマノ/キングスラッシャー/シルバー/150g

 


お読みいただきありがとうございました(^ ^)

釣りブログランキングに参加しています。ポチっと応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

 

 

 

【釣行日記】2023年12月09日/オフショアジギング@明石海峡

こんにちは。

「簡単にできてしまうことはすぐ飽きる、難しいからこそ、一段高いところでより長く楽しめる」

が、わりと世の中の真実だと思っているLalandi 14世です。

 

狙ったけではないですが、ヒジョーに難しい状況でジギングに行ってきました。

お世話になるのはビッグファイターさん。

 

「厳しい状況の中に、ほんのわずかな希望を・・・」夜明けと共に出撃です。

 

↓ 海域紹介はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓持ち物リストはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓ 前回釣行日記はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

 

色付き文字(リンク)をクリック頂くと楽天市場にジャンプします】

今日のタックル

スピニング

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 633S

 リール : シマノ/19ステラSW 8000HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB

 

ベイト1号機

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 622B

 リール : シマノ/17オシアジガー 1500HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB+60LB

 

ベイト2号機

 ロッド : シマノ/グラップラーB633

 リール : シマノ/17オシアジガー 2000NRHG

 メインライン : シマノ/タナトル×4 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB+60LB

 

 

↓ タックルのインプレはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

今日の奮闘記 

ポイント到着!!まずベイト1号機にシマノ/ペブルスティック/150g/シルバーをセット。なんでもいいから掛けないといけないので、リアフックもセット。

糸の抵抗感、重さなどを感じながら、持てる術を総動員してジグを操作します。で、フォールで中に「ブルッ」と生命反応あり!!すれ掛かりでもなんでも良いので掛けないと厳しいのに。。。乗らず。

 

そんなこんなで朝が終わり、日が昇ってきました。

朝は寒いんですが、日が昇ると暑いですね。服装が難しい。。。。

 

。。。

そんなこんなで本日の最終ポイント、フル坊主に沈む覚悟と、最後まで諦めない希望を胸に、「これで釣れなければ悔いはない」タックルで挑みます。

ポイント水深浅め、スピニングにシマノ/キングスラッシャー/150g/シルバーをセット、アンダーキャストで投げて、斜めにワンピッチでしゃくっていきます。

でヒーット!!ハマチゲット!!やったー。Lalandi 14世、ハマチが連れて大はしゃぎな中年オッサン!!(それだけ今日は厳しいのですよ!!)

 

フックはワイヤー入りのアシストフックを使っていたので、1匹釣るとキンクしてしまいますね。時間がないので、前回釣行で使ったフック(これが大失敗)に替えて、すぐさま同じ作戦でアンダーキャスト!!ほどなくヒットしたんですが、水面ギリギリでまさかのフックアウト!!で、もう一回、アンダーキャストし直して斜めにしゃくっていくと「ゴン」とヒット。でも乗らず。。当たりの重さから、結構サイズありそうだったけどな。。。残念。。。

 

でも食わすところまでは行きついた「斜めシュンシュンジャーク」、効果絶大、これは強力な武器です。この状況で魚3発掛けられれば、効果はあると認めざるを得ない。

 

これで今日の釣行終了です。後で見てみると、前回釣行で使ったフック、ちょっと鈍ってました。。フックは念入りに確認しなければなりません。

 

中川船長、今日もありがとうございました。

 

今日の汐廻りと天気

汐廻り:中潮

天気:晴れ

 

今日の釣果

ハマチ(40cm級):1匹

 

今日の戦訓

①フックは必ず確認しよう。使えるフックしか、現場に持ち込んではならない。

②「斜めシュンシュンジャーク」は武器として確立した。

 

今日のヒットルアー

シマノ/キングスラッシャー/150g/シルバー

 


お読みいただきありがとうございました(^ ^)

釣りブログランキングに参加しています。ポチっと応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

 

 

 

【釣行日記】2023年11月11日/オフショアジギング@明石海峡

こんにちは。Lalandi 14世です。

 

お仕事の関係でブログの更新が出来ていませんでした。

以下、私的な振り返りを目的に、11月11日、明石海峡でのジギングの状況を要約します。

 

↓ 海域紹介はこちら
fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓持ち物リストはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓ 前回釣行日記はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

 

色付き文字(リンク)をクリック頂くと楽天市場にジャンプします】

今日のタックル

スピニング

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 633S

 リール : シマノ/19ステラSW 8000HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB

 

ベイト1号機

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 622B

 リール : シマノ/17オシアジガー 1500HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB+60LB

 

ベイト2号機

 ロッド : シマノ/グラップラーB633

 リール : シマノ/17オシアジガー 2000NRHG

 メインライン : シマノ/タナトル×4 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB+60LB

 

 

↓ タックルのインプレはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

今日の奮闘記 

・基本厳しい一日を確保し、「チャンスがあったら確実にものにする」をテーマに設定、舐めてかかるとフル坊主!!

 

・浅めかつ「食わすに難しい」ポイントに到着。一番自信あるタックルでまず魚をかけること優先に、、スピニングにシマノ/キングスラッシャー/150g(?)シルバーをセット。

遠投して着底待ちのフォールでヒット、ハマチゲット!!

 

・少しポイント移動、スピニングはそのままに、ジグの重さを180gに変更。ピッチはゆっくりながらも、ロッドに重さを載せてスライド距離を長くしたしゃくりでメジロヒット。

 

今日の汐廻りと天気

汐廻り:中潮

天気:晴れ

 

今日の釣果

メジロ(60cm級):1匹

ハマチ(40cm級):1匹

 

今日の戦訓

①厳しいときはワンチャンスを確実にものにすること。リーダー、フックの点検は念入りに。

 

今日のヒットルアー

シマノ/ペブルスティック/150g/シルバー

シマノ/キングスラッシャー/180g/シルバー


お読みいただきありがとうございました(^ ^)

釣りブログランキングに参加しています。ポチっと応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

 

 

 

【釣行日記】2023年11月04日/オフショアジギング@明石海峡

こんにちは。Lalandi 14世です。

 

お仕事の関係でブログの更新が出来ていませんでした。

以下、私的な振り返りを目的に、11月4日、明石海峡でのジギングの状況を要約します。

 

 

↓ 海域紹介はこちら
fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓持ち物リストはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓ 前回釣行日記はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

色付き文字(リンク)をクリック頂くと楽天市場にジャンプします】

今日のタックル

スピニング

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 633S

 リール : シマノ/19ステラSW 8000HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB

 

ベイト1号機

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 622B

 リール : シマノ/17オシアジガー 1500HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB+60LB

 

ベイト2号機

 ロッド : シマノ/グラップラーB633

 リール : シマノ/17オシアジガー 2000NRHG

 メインライン : シマノ/タナトル×4 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB+60LB

 

 

↓ タックルのインプレはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

今日の奮闘記 

・「釣果はかなり厳しい」という事前情報あり、1匹でいいから魚を釣ることを最低かつ最大の目標として設定。

 

・浅めのポイントについて1投目、ベイト1号機に、シマノ/ペブルスティック/150gをセット、しゃくり後のフォールでラインが止まってハマチヒット、そのタイミングで船中何人かの方がバタバタっとヒット。「とりあえず釣れた」で一安心。このポイントで2.3匹のハマチを追加!

 

・ポイント移動、浅いポイントでスピニングにシマノ/キングスラッシャー/150g(?)シルバーでアンダーキャストでできるだけ遠投して斜め引きでサワラ90cmゲット!!斜め引きで食わせたほうが、リーダー切られにくいような気がした。

 

今日の汐廻りと天気

汐廻り:中潮

天気:晴れ

 

今日の釣果

サワラ(90cm):1匹

ハマチ(40cm級):3~4匹

 

今日の戦訓

①浅いポイントであればちょい投げ→斜め引きが有効

 

今日のヒットルアー

シマノ/ペブルスティック/150g

シマノ/キングスラッシャー/150g

シマノ/キングスラッシャー/180g/シルバー


お読みいただきありがとうございました(^ ^)

釣りブログランキングに参加しています。ポチっと応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

 

 

 

【釣行日記】2023年10月10日/オフショアジギング@明石海峡

こんにちは。

技術者の端くれとして、声を大にして言いたいことがあります。「プラスチックは燃えないゴミ」っていう日本語が理解できません。プラスチックは燃えます!(というか、むしろ燃えるから問題なんだと思う)プラスチックは「燃やせないゴミ」が表現として正しいと思います!!以上、中年男性の主張でした!!

本日はこれで終了です!! (ウソです。)

 

今日も明石海峡近辺のオフショアジギングで、ビッグファイターさんにお世話になりました。「潮が動かないから、太刀魚メインで、青物はなしかも」という船長のご連絡。

実は太刀魚をちゃんと狙ったことがない私Lalandi14世、すごく楽しそうな感じがします。

急いでYou Tubeで猛勉強、寝たのか寝てないんかわからん変なテンションで、夜明け前から出撃です。

 

↓ 海域紹介はこちら
fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓持ち物リストはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓ 前回釣行日記はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

色付き文字(リンク)をクリック頂くと楽天市場にジャンプします】

今日のタックル

スピニング

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 633S

 リール : シマノ/19ステラSW 8000HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB

 

ベイト1号機

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 622B

 リール : シマノ/17オシアジガー 1500HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB+60LB

 

ベイト2号機

 ロッド : シマノ/グラップラーB633

 リール : シマノ/17オシアジガー 2000NRHG

 メインライン : シマノ/タナトル×4 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB+60LB

 

 

↓ タックルのインプレはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

今日の奮闘記 

今日は初めての太刀魚ジギング、今日のテーマも何も、成長しかありません。ドッキドキの一年生!!

 

ポイント到着!!ベイト1号機にメジャークラフト/タチジギ道場/180g/アカキンをセット!!(安さは正義)「釣れるうちにバンバン釣ってよ!!上から30mやで!!」と船長アナウンス!!速攻ジグを投入しラインが10mでたところでピタッとストップ、なんと早くも太刀魚ゲット!!入れ食いとはこのこと。しばらく無尽蔵に釣れ続け、5匹くらい釣ったところで流し換えに。同乗のお客様も、みんな大量に釣っておられます。でもちょっと僕のはサイズが小さいような。。。

 

ジグでっかくしてみましょう。ベイト2号機にシマノ/キングスラッシャー/キョウリングロー/180gをセット。「ジグを飛ばしたらダメ、止めて食わす」を意識して、ヌメーっとしゃくっていきます。今日のベイト2号機のシマノ/グラップラーB633は、かれこれ5年くらい前にジギングを始めるときにはじめて買った竿、懐かしいしゃくり心地と、このモチっとした曲がり方が、いい具合にジグが飛ばなくてよい感じ!!何匹釣ったかわからんくらいポンポン太刀魚をゲット!!

 

このベイト2号機のまま「あわよくば、このキングスラッシャーでブリとかサワラかからんかな」と思いながら、結構浅い棚までヌメーっとしゃくていくとゴンっとヒット。お、ちょっと走る。魚っぽい!!針はバーブレスなので、竿曲げたままラインテンション抜けないように寄せてサワラゲット!!やったー!!そんなこんなで太刀魚ポイントは大満足に堪能させていただきました!!

 

帰りがけ、ちょっと青物やってみようということで、スピニングなど持てるすべを投入するも残念。これといった釣果なし。

 

これで今日の釣行終了です。中川船長、今日もありがとうございました。

 

今日の汐廻りと天気

汐廻り:長潮

天気:雨時々曇り

 

今日の釣果

太刀魚(F2~F4級):29匹(帰宅後数えました)

サワラ(サイズ不明):1匹

そのほか:1匹

 

今日の戦訓

①太刀魚の時はジグをあんまり早く動かさない(常識かも知れないけど、僕にとっては初めて)

 

今日のヒットルアー

メジャークラフト/タチジギ道場/180g/アカキン

シマノ/キングスラッシャー/キョウリングロー/180g

 


お読みいただきありがとうございました(^ ^)

釣りブログランキングに参加しています。ポチっと応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

 

 

 

【釣行日記】2023年09月30日/オフショアジギング@明石海峡

こんにちは。

スーパーに売ってるウィンナーって、だいたい既に茹でてあることを最近知ったLalandi14世です。

 

秋です。秋!!ジギングのスーパートップシーズンへ突入です。元気いっぱい、今日も明石のオフショアジギングだー。

 

お世話になったのはビッグファイターさん、夜明け前から出撃です。

 

↓ 海域紹介はこちら
fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓持ち物リストはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓ 前回釣行日記はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

色付き文字(リンク)をクリック頂くと楽天市場にジャンプします】

今日のタックル

スピニング

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 633S

 リール : シマノ/19ステラSW 8000HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB

 

ベイト1号機

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 622B

 リール : シマノ/17オシアジガー 1500HG

 メインライン : シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB

 

ベイト2号機

 ロッド : ヤマガブランクス/19ギャラハド 623B

 リール : シマノ/17オシアジガー 2000NRHG

 メインライン : シマノ/タナトル×4 2号 300m

 リーダー : YGK/X BRAID FC ABSORBER 40LB

 

 

↓ タックルのインプレはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

今日の奮闘記 

前回釣行での戦訓

「できないことがわかったら、どうしたらできるかお家で一生懸命考えよう。」

を受け、前回大きい魚が釣れなかった理由を考えました。そして仮設「ジグの動きが早過ぎ」を導きました。

 

ということで、今回は速度変化に着目し、挑んでみたいと思います。

 

「まずは早い動きで誘う、それで食わなかったらだんだん遅くする」と作戦をたて、さー釣り開始、検証作業のスタートです。

 

今日は最高5ノット超えるぶっ飛び潮!!といっても朝イチはまだ2ノットそこそこ(それでも早いけど)ベイトじゃないとそもそも釣り自体が厳しいので、ベイト2号機にシマノ/イージーペブル/170g/シルバーをセット。着底までに出たラインの長さに細心の注意を配りながら、リアフックなしで早めのピッチでしゃくっていきますがノーバイト、ラインは張ったまま、徐々にシャクリのピッチを遅くして「どこかにあたる速さはないか」と試しますがなかなかヒットしません。魚はてんこ盛りらしいのですが、うーん難しい!!

ちょっと流す筋を変えるタイミングで、ジグ交換。ベイト2号機にメジャークラフト/ジグパラバーチカル/250g/シルバーをセット、いやー潮早い。フォールを入れるのは難しい状況なので、基本「上げてくる速さを試す」の意識でしゃくっていきます。何回か当たるのですが、なかなかフッキングしません。ポイントを通過して船長の「はい回収、あげてー」の合図で「次どうしよっかなー」と考えながら巻いていると中層あたりでヒット!!60cm級メジロゲット。「ただ巻きでも釣れる」という戦果を得て、このポイントを後にします。

 

大きくポイント移動します。周りでは、太刀魚が水面まで追い詰められ「くねくね~」とジャンプ、下からでっかいぶりがバッサンバッサン水しぶきを上げております。太刀魚って蛇みたいにくねくねしながらジャンするんだー。太刀魚ボイル、海が温泉マークのようになっております!!

 

さすがにこれは釣れるでしょう!!そこまで潮がきつくないポイントなので、スピニングにシマノ/キングスラッシャー/180gをセット。底とってジグの飛ばし方を微妙に調整しながらしゃくっていきます。ボイルしてるのに、意外と食わすの難しいですが、このポイントでメジロ2匹、ツバス1匹ゲット。時間当たりの匹数で考えると、まずまずの成果といったところ。ただ、「釣れているときに、釣れなくなった時の策を考えておく」のが大事です。「潮抜けてきたら、タックルを変える」と作戦を立てます。

 

ちょっとポイント移動、潮もほぼ止まってきました。ベイト1号機にシマノ/ペブルスティック/200g/シルバーで、「ゆっくり見せて誘う」作戦で組み立てていきます。この作戦でメジロ2匹追加。うまくはまった感じです。

 

そんなこんなで今日の釣行終了です。中川船長、今日もありがとうございました。

 

今日の汐廻りと天気

汐廻り:大潮

天気:晴れ

 

今日の釣果

メジロ(60cm級):5匹

ツバス(30cm級):1匹

そのほか:1匹

 

今日の戦訓

①しゃくらなくても、ただ巻きでも食う時がある。回収中も気を抜くな。

②釣れている時に、なった時の策を考えておこう。

 

今日のヒットルアー

メジャークラフト/ジグパラバーチカル/250g/シルバー

シマノ/イージーペブル/170g/シルバー

シマノ/ペブルスティック/200g/シルバー


お読みいただきありがとうございました(^ ^)

釣りブログランキングに参加しています。ポチっと応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

 

 

 

【釣行日記】2023年09月16日/オフショアジギング@明石海峡

こんにちは。

おかげさまで、非常に忙しい毎日を送っているLalandi14世です。

そんな私、実は9月16日にジギングにいっておりました。以下その回想録です。

 

お世話になったのはビッグファイターさん、夜明けと共に出撃です。

↓ 海域紹介はこちら
fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓持ち物リストはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓ 前回釣行日記はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

 

色付き文字(リンク)をクリック頂くと楽天市場にジャンプします】

今日のタックル

スピニング

 ロッド:ヤマガブランクス/19ギャラハド 633S

 リール:シマノ/19ステラSW 8000HG

 メインライン:シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー:バリバス/オーシャンレコードショックリーダー 40LB

 

ベイト1号機

 ロッド:ヤマガブランクス/19ギャラハド 622B

 リール:シマノ/17オシアジガー 1500HG

 メインライン:シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー:バリバス/オーシャンレコードショックリーダー 40LB

 

ベイト2号機

 ロッド:ヤマガブランクス/19ギャラハド 623B

 リール:シマノ/17オシアジガー 2000NRHG

 メインライン:シマノ/タナトル×4 2号 300m

 リーダー:バリバス/オーシャンレコードショックリーダー 40LB 

 

 

↓ タックルのインプレはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

今日の奮闘記 

今日は「何があっても頑張ろう!」です。平成通りこして昭和な根性丸出しですが、暑くても、釣れなくても、あきらめず全力で挑みたいと思います。じゃないと、今日の日まで頑張った過去の自分に申し訳ないじゃないか!!(カッケー!!)

 

そんなこんなでポイント到着!!「ツバスとハマチを釣っとくれ!!」と船長アドバイス。小さいからって舐めてはいけません。魚に合わないとマジで釣れないから。水深も浅いので、スピニングにシマノ/キングスラッシャー/180g/シルバーをセット、いつもの鉄板タックルで早めのワンピッチで「ズダダダダーン」としゃくります。一応、ヒト流しに1回はご挨拶ある感じ、ここでツバスサイズを4匹ゲット。(とりあえず、坊主回避!!)

ちっとポイント移動して、同じスピニング+キングスラッシャーで攻めていきます。そこから2.3mくらいで「ガコン!!」といい感じでヒーット。小さいわりにグングントルクがある引き、よく引きます。で上がってきたのでシオ!!やったー。小さくても引きはカンパチっぽいですね。(ちなみに、お刺身で頂きましたが、なんともお上品なお味。何事も品格が大事です)

 

で、さらにポイント移動します。デッカイ魚を釣りたいな!!魚はいっぱいいるらしいです!スピニング、ベイト2号機、ベイト1号機、もてるジグ、出せるしゃくりすべて試しますがノーバイト、周りはメジロを釣られている方もいらっしゃる。。。。自分の限界がここと実感、この状況を打開できれば、もう一段上達できるはず。今日のテーマ、「何があっても頑張ろう!」

。。。しかし、、最後のヒト流しまでノーバイト。。。

そして最後のヒト流しまさかのmake drama!!ヒーット!!でも上がってきたのはツバス(笑)君じゃないんだよ。(君に罪はないけれど)

 

これで今日の釣行終了です。

 

自分ができることと、できないことの境界線をはっきり理解できた1日でした。また次、がんばったらよい。

中川船長、今日もありがとうございました。

 

今日の汐廻りと天気

汐廻り:大潮

天気:晴れ

 

今日の釣果

ツバス(30cm級):5匹

シオ(30cm級):1匹

 

今日の戦訓

①「できないこと」がわかったら、どうしたらできるかお家で一生懸命考えよう。

 

今日のヒットルアー

シマノ/キングスラッシャー/180g/シルバー


お読みいただきありがとうございました(^ ^)

釣りブログランキングに参加しています。ポチっと応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

 

 

 

【釣行日記】2023年08月26日/オフショアジギング@明石海峡

こんにちは。もともと暑いのが苦手で心底へばってるLalandi 14世です。

だがしかし!!!(駄菓子 菓子)とんでもない釣果があがっている明石海峡、行かないわけにはまいりません。

今日もお世話になるのはビッグファイターさん、そこに魚がいる限り!!夜明けと共に出撃です!!

 

↓ 海域紹介はこちら
fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓持ち物リストはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓ 前回釣行日記はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

色付き文字(リンク)をクリック頂くと楽天市場にジャンプします】

今日のタックル

スピニング

 ロッド:ヤマガブランクス/19ギャラハド 633S

 リール:シマノ/19ステラSW 8000HG

 メインライン:シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー:バリバス/オーシャンレコードショックリーダー 40LB

 

ベイト1号機

 ロッド:ヤマガブランクス/19ギャラハド 622B

 リール:シマノ/17オシアジガー 1500HG

 メインライン:シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー:バリバス/オーシャンレコードショックリーダー 40LB

 

ベイト2号機

 ロッド:ヤマガブランクス/19ギャラハド 623B

 リール:シマノ/17オシアジガー 2000NRHG

 メインライン:シマノ/タナトル×4 2号 300m

 リーダー:バリバス/オーシャンレコードショックリーダー 40LB 

 

 

↓ タックルのインプレはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

今日の奮闘記 

今日は「The AKASHI!!」なポイントが中心です。そういえば、このポイント久しぶりだな。。今日は上手なお客様がたくさん乗っているので、変に緊張します。。。

 

ポイント到着!!ベイト2号機シマノ/イージーペブル/240gをセット。「どうかご無事で。。。」と祈りつつ、ラインマーカーをしっかりみて、着底と同時に速攻巻き上げしゃくっていきます。結構フォールで当たるんですが、リアフックつけれないので、無視するしかないですね(ハイパーエキスパートはリアフックつけて釣りそうですが。。)で、2流し目にパッコーンとヒット!!50cm後半くらいのハマチゲットです。潮早いので糸巻くのが重い重い。。

 

で、同じようなしゃくり方で、同じような50cm級ハマチをバタバタッと4匹くらい追加。めっちゃ釣れます。こういう時に、ふと地合いが終わって釣れにくくなる時がありますが、その時もペースを落とさずヒットし続けられる人が一流ですね。私ですか??もちろんペースがた落ちです!!時計見たらまだ8時半。今日長いなー。(≧∇≦)

 

潮の流れも変わりまして、ちょっとポイント移動します。今日一日、ちょっとスピニングだと釣りにくいので、ベイト2号機を主に使っていきました。

ベイト2号機+シマノ/キングスラッシャー/240g,シマノ/イージーペブル/210gあたりで、(不本意ながら適度に)ヒット。実は僕の近くでとんでもない爆釣された方がいらっしゃったのです。どうしたらそんな釣れるんでしょうね。この汗は、気温のせいではないな。(クソ暑いのに、冷や汗。。。)

そんなこんなで今日の釣行終了です。なんだかんだでめっちゃ釣れた1日でした。中川船長、今日も楽しい釣行ありがとうございました。

 

今日の汐廻りと天気

汐廻り:若潮

天気:晴れ

 

今日の釣果

ハマチ(50cm級):9匹

太刀魚(F3級):1匹

 

今日の戦訓

①時合が終わった後の「次の一手」を身に着けよう。そこに上達のカギが転がっている

 

今日のヒットルアー

シマノ/イージーペブル/250g/シルバー

シマノ/イージーペブル/210g/シルバー

シマノ/キングスラッシャー240g/シルバー

 


お読みいただきありがとうございました(^ ^)

釣りブログランキングに参加しています。ポチっと応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

 

 

 

【釣行日記】2023年07月19日/オフショアジギング@明石海峡

こんにちは。夏って朝明るくなるのが早いですよね。朝起きると基本明るくなってるので「朝マズメの釣りは絶対無理だー」と思ってしまうLalandi 14世です。

 

ちょっと時間が取れたので、明石・播磨灘にジギングに行ってきました。

お世話になるのはビッグファイターさん。

 

朝寝坊は絶対ダメ!!というか楽しみすぎて寝れてない!!ほぼ徹夜明けのヘンなテンションで夜明けと共に出撃です!!

 

 

↓ 海域紹介はこちら
fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓持ち物リストはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓ 前回釣行日記はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

色付き文字(リンク)をクリック頂くと楽天市場にジャンプします】

今日のタックル

スピニング

 ロッド:ヤマガブランクス/19ギャラハド 633S

 リール:シマノ/19ステラSW 8000HG

 メインライン:シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー:バリバス/オーシャンレコードショックリーダー 40LB

 

ベイト1号機

 ロッド:ヤマガブランクス/19ギャラハド 622B

 リール:シマノ/17オシアジガー 1500HG

 メインライン:シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー:バリバス/オーシャンレコードショックリーダー 40LB

 

ベイト2号機

 ロッド:ヤマガブランクス/19ギャラハド 623B

 リール:シマノ/17オシアジガー 2000NRHG

 メインライン:シマノ/タナトル×4 2号 300m

 リーダー:バリバス/オーシャンレコードショックリーダー 40LB 

 

 

↓ タックルのインプレはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

今日の奮闘記 

今日のお題は「まず釣って・そのあとちょっと冒険」です。ボウズはいやなのでできるだけ早い時間にお魚ゲットして、その後「いつもと違うこと」ができたらいいなーと、なんとも都合いい妄想です。

 

とりあえずポイント到着!!潮回りとしても、そこまで流れる時間ではありません。まず最終兵器(まず「最終」兵器って変な日本語)、スピニング+シマノ/キングスラッシャー/135g/シルバーで探っていきます。底とってキビキビとアクション、「まー釣れるんじゃない?」と思える程度の良い感じの引き抵抗です。で、1流し目か2流し目でヒット、ハマチゲットです。そんな感じで、朝イチでこのタックルでハマチ×3匹まで積み上げます。できる子ではないか!!

 

ちょっとポイント移動します。

魚は最低限ゲットしたので「他のこと」をしましょう。水深浅めなのでスピニングでちょい投げしたい気持ちもありますが、ここは若干苦手なベイトタックルでいきましょう。ベイト1号機にシマノ/イージーペブル/170g/シルバーで、シャクリのテンポとしてはさっきのスピニングと同じようにしゃくっていきます。やっぱりちょっとぎこちないないのよね。。。もうちょっとパリッと飛ばしたいな。。あ、ベイト2号機(ギャラハドの3番)あるやん!!「ジグを動かしたいなら竿固くしたらよい」という単純なことを素で忘れてた。ジグはそのままで、ベイト2号機にチェンジ。普通のワンピッチでヒット!ハマチ追加です。

 

また少しポイント移動して、スピニング+キングスラッシャーで着底前にヒーット!このポイントでは「何を落としても食う」感じでハマチがボッコボコ。(あんまり「考えて釣った感」がないので詳細割愛)

 

最後にすこーしタコ釣りして、今日の釣行終了です。

 

中川船長、今日も楽しい釣行ありがとうございました。

 

今日の汐廻りと天気

汐廻り:大潮

天気:曇り時々雨→晴れ

 

今日の釣果

ハマチ(40cm級):9匹

サバ:1匹

タコ:2匹

 

今日の戦訓

①ジグを動かしたいなら竿固くしたらよい(基本)

②ベイトタックルを練習しよう。

 

今日のヒットルアー

シマノ/キングスラッシャー/135g/シルバー

シマノ/キングスラッシャー/150gシルバー

シマノ/イージーペブル/140g/シルバー

シマノ/イージーペブル/170g/シルバー

シマノ/センターサーディン/135g/シルバー(ちょっとグロー)

 


お読みいただきありがとうございました(^ ^)

釣りブログランキングに参加しています。ポチっと応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

 

 

 

【釣行日記】2023年05月01日/オフショアジギング@明石海峡

こんにちは。Lalandi 14世です。

我が本拠地「明石海峡」にも青物がお見えになっております。ということで早速ジギングに行ってきました。お世話になるのはビッグファイターさん。

 

「小さいジグにブレード付けて良く当たっているよ」と前情報。ロングジグでほぼ一年通しているLalandi 14世、まったく未知な領域です。。。果たして小さいジグ使いこなせるだろうか。。

でも大丈夫!!僕らには凄腕船長がついている!!夜明けと共に出撃です!!

 

 ↓ 海域紹介はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓持ち物リストはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓ 前回釣行日記はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

 

色付き文字(リンク)をクリック頂くと楽天市場にジャンプします】

今日のタックル

スピニング

 ロッド:ヤマガブランクス/19ギャラハド 633S

 リール:シマノ/19ステラSW 8000HG

 メインライン:シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー:バリバス/オーシャンレコードショックリーダー 40LB

 

ベイト1号機

 ロッド:ヤマガブランクス/19ギャラハド 622B

 リール:シマノ/17オシアジガー 1500HG

 メインライン:シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー:バリバス/オーシャンレコードショックリーダー 40LB

 

ベイト2号機

 ロッド:ヤマガブランクス/19ギャラハド 623B

 リール:シマノ/17オシアジガー 2000NRHG

 メインライン:シマノ/タナトル×4 2号 300m

 リーダー:バリバス/オーシャンレコードショックリーダー 40LB 

 

 

↓ タックルのインプレはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

今日の奮闘記 

今日のお題は「考える!!」です。食うかどうかは水中の魚が決めることですが、仮説を立て、一生懸命考えましょう。

「シルエットの小さいジグってどうやって使うん??」と思いつつ、ポイントに連れて行っていただきます。「きょーもいいてんきー!!」

 

ポイント到着!!ジグは130gくらいの指示で水深30mちょっと。ほかの皆さんは「小さいジグ+ブレード」をセットしていることを確認して、僕は「逆張り」でスピニングにカルティバ/撃投ジグレベル/130g/シルバーをセット!!ブレードもなし!!ほかの方が小さいジグ+ブレードをされますから、僕まで同じことすることもないかな、、と。水深浅め、たぶん狙いはハマチということで、ちょっと投げて早めに「ジグの性能が許す限り飛ばす」作戦で探っていきます。最初の流しの中盤くらいでヒーット!!ハマチゲットです!!なんだ、普通のジグで釣れるやん!!小さいジグ+ブレードの方もちらほらとハマチをゲットされています。答えは一つじゃなさそうです。この最初の流し、撃投ジグレベルで2バイト1キャッチ。まんざら外れでもなさそうです。

 

次の流し。同じスピニングにカルティバ/撃投ジグレベル/130g/シルバーで、しゃくりの速さを変えながらさぐっていきますがノーバイト。。。釣れないなら次の手いこう!!次の流し、ベイト1号機にシマノ/センターサーディン/135g/ブルピンでほとんど飛ばさす早めに巻いては落とし、巻いては落とししますがノーバイト。周りの船は釣れてるみたい!!突破口を見出さなくては。。

 

ちょっとポイント移動します。「やっぱエサ小さいじゃない?」という仮説のもと、ベイト1号機にシマノ/サーディンウェバー/130g/シルバーに長めのアシストライン+大きめフックをセットして「針を食わす作戦」で、針が漂うようにフワーットしゃくりますがガン無視されます。。これじゃないのね。じゃ、次!!

「やっぱ朝一のタックルがいいんじゃない??」ということでスピニング+カルティバ/撃投ジグレベル/130g/シルバーに戻すと普通にヒット!!ハマチ追加です。

 



ちょっと潮がゆるくなってきました。「何か新しいことしないとネ!!」ということで,

いつものジグのテールにブレードを付けて動きを確認します。

・フォールがゆっくりになる

・ジグの直進性が上がる

ということを確認。(お尻に抵抗物つけてるんだからそりゃそうだろ!!)

 

ポイントを移動して「小さいジグ+ブレード」を試してみることに。前日急いで釣り具にいって、いちばんシルエットが小さく見えたジグ「メジャークラフト/タチジギ道場スタンダード/150g/シルバー」にブレードをつけて試してみます。ジグ自体は後方重心なのですが、ブレードつけているので、結構落ち方がランダムになります。で中層まで上げて「ストン」とまっすぐ落ちた時にヒーット!!ハマチのダブルヒットで2匹追加です。ストンと落ちるときってブレードはジグにピッタリくっついてるはずよね??ブレードってなんの意味あったんだろうか。。。

 

聞くと、他の船のお客様含め、今日はほとんどの方が「小さいジグ+ブレード」で攻めているとのこと。であれば「魚が釣れれば小さいジグ+ブレードでの釣果だけ」ということで、小さいジグ+ブレードが「他のジグ」との対比で有効かはよくわからん、ということですね。正直、小さいジグ+ブレードでめちゃくちゃ釣れているわけではなく、かくいう私は(どっちかというとシルエット大き目の)撃投ジグで釣れています。小さいジグ+ブレード「でも」釣れる、くらいに思ったほうが良さそう。

 

ということで、小さいジグ+ブレードは忘れます!!スピニングにシマノ/キングスラッシャー/135g/シルバーでちょい投げ→中層まで探っていきます。で普通にヒット!!ハマチ追加です!!次の流し、同じキングスラッシャーで中層で「バチン」とヒットしてドラグ出されてまさかのフックオフ!!ワイヤー入りアシストフックがぶっ飛ばされてしまいました。。ジグにえぐい歯型付けて逃げってたやつ!!サワラっすね。。取りたかったな。。。

次の流し、同じキングスラッシャーでちょい投げ→斜め引きで泳がすと中層で「バコン」とヒーット。重いけど、サイズ感がよくわからん。。。。ハマチのすれがかりか?とおもったらメジロでした!!やった!!

そんなこんなで今日の釣行終了です。今日はちゃんと考えながら、釣りができたと思います。

中川船長、今日も楽しい釣行ありがとうございました。

 

今日の汐廻りと天気

汐廻り:中潮

天気:晴れ

 

今日の釣果

ハマチ(40cm級):5匹

メジロ(60cm級):1匹

 

今日の戦訓

①前情報があったとしても「それで釣れない」ときはそれが事実。他を試そう。

②何か新しいことを試してみよう。「それで釣れない」ことも一つの経験

 

今日のヒットルアー

カルティバ/撃投ジグレベル/130g/シルバー

メジャークラフト/タチジギ道場スタンダード/150g/シルバー

シマノ/キングスラッシャー/135g/シルバー

 


お読みいただきありがとうございました(^ ^)

釣りブログランキングに参加しています。ポチっと応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

 

 

 

【釣行日記】2023年03月30日/オフショアジギング@鹿児島 佐多岬

こんにちは。Lalandi 14世です。

今年最初の釣行で、鹿児島 佐多岬周辺でオフショアジギングに行ってきました。

 

初めての海域なので予備知識がほとんどありませんが何か釣れるといいなー。

夜明け前から出撃です‼

 

 

↓持ち物リストはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

↓ 前回釣行日記はこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

 

色付き文字(リンク)をクリック頂くと楽天市場にジャンプします】

今日のタックル

スピニング*

 ロッド:ヤマガブランクス/19ギャラハド 633S

 リール:シマノ/19ステラSW 8000HG

 メインライン:シマノ/グラップラー×8 3号 300m

 リーダー:バリバス/オーシャンレコードショックリーダー 50LB

     (ちょい投げするかもしれない想定で柔らかいナイロンリーダー)

 

ベイト1号機*

 ロッド:ヤマガブランクス/19ギャラハド 622B

 リール:シマノ/17オシアジガー 1500HG

 メインライン:シマノ/タナトル×8 2号 300m

 リーダー:バリバス/オーシャンレコードショックリーダー 40LB

 

ベイト2号機

 ロッド:ヤマガブランクス/19ギャラハド 623B

 リール:シマノ/17オシアジガー 2000NRHG

 メインライン:シマノ/グラップラー×8 4号 300m

 リーダー:YGK/FC ABSORBER 66LB

 

*このタックルしか持ってないのでいつものタックルを使っていますが、佐多岬ではスピニングとベイト1号機はちょっと柔らかめです。(ということが今回わかりました)

 

↓ タックルのインプレはこちら

fishing-lalandi-14.hatenablog.com

 

今日の奮闘記 

今日のお題は「釣ったことない魚種を釣る」です。カンパチと、ハタなど底物が釣れたらいいなー。

お花畑な妄想を膨らませながらお船に乗せて頂いて2時間ほど、佐多岬周辺に到着です。海から見る佐多岬、カッケー!!

 

 

ポイント到着ー!! 基本ベイト2号機にシマノ/イージーぺブル320g/シルバーで釣り開始です。hey!!Come on KANPACHI!!

(今日はベイト2号機がメインです。)

 

水深100mちょっと、そこから40mくらいまでをハイピッチでガンガンしゃくっていきますがノーバイト、開始から30分で早くも腕パンパンです。周りではハガツオが釣れています。魚はいるっぽいです。いーなーハガツオ。(美味しいらしいです)

 

ちょっとポイント移動して水深70mくらい、そこまで潮がぶっ飛んでるわけではないので、ギリギリスピニングでいけるかー??初めての海域で、どんな感じで釣れるのかがわからないので、「とりあえず、一番自信あるジグとしゃくり方で」←これ大事‼スピニングにシマノ/キングスラッシャー/240g/シルバーで、ジグを飛ばしながら探っていきます。

で、3回目くらいの底どりから2.3しゃくり目でドスンとヒット!!なんか食い方は青物っぽい!!(知らんけど!!)あんまり突っ込まないけどなんやろかー??わっぜ重いがよ!!上がってきたのはかわいいカンパチ--☆彡

 

人生初のカンパチは、66cm 2.5kgでございました。なんともお手頃サイズ!!これからの釣行で何度も自己記録を更新する余地を多分に残してくれた、非常に空気読めたカンパチくんに感謝!!

 

やったー魚が釣れたー!!次!!頑張ろ!!

 

.....でもなかなか続きません。底付近で「バフン」と何かにバイトされ、回収すると大きな歯型が付いていたりしましたが、乗らず。。。。大きくポイント移動します。

 

今日最後のポイント水深180m近く、ベイト2号機はPE4号です。糸の抵抗がわっぜ重いがよ!!!ジグはシマノ/イージーペブル/400g/シルバー・・まー重い。ヒーヒー言いながらしゃくりますが根がかりで殉職され、そのまま今日の釣行は終了です。

 

RED FORCEさん、今回は楽しい釣行ありがとうございました。

 

今日の汐廻りと天気

汐廻り:小潮

天気:曇り時々雨

 

今日の釣果

カンパチ(60cm級):1匹

 

今日の戦訓

佐多岬周辺までであればPE3号 ジグ400gまででいけそう

②釣れなくても、疲れてもあきらめない

 

今日のヒットルアー

シマノ/キングスラッシャー/240g/シルバー

 

 

お読みいただきありがとうございました(^ ^)

釣りブログランキングに参加しています。ポチっと応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村